肝臓とひともんちゃっく

ど素人のテイスティングノート

フレーバーホイールを考える2

概要

  • 今回は、フレーバーホイール(マップ)に登場する8つの代表フレーバーが、製造工程の何処で発生するのか、を調べてみた
  • 私は専門家ではないので、間違っていても責任は取らない
    • (誤りを見つけたらこっそり教えて下さい)

前回の記事はこちら

montyakku.hatenablog.com

ウイスキーができるまで

  • ざっと製造工程を図にしてみた

f:id:montyakku:20201106064111p:plain

工程とフレーバーのマッピング

  • 要するに結論

f:id:montyakku:20210131043255p:plain

お気持ち

  • 硫黄 (サルファリィ)が曲者で、各工程で発生したり消えたりしている
    • 人によっては嫌われる傾向にあるが、こいつが意外と風味を活かしたり殺したり変化させたり働いてると思う
    • 硫黄は経年で消えていくフレーバーのようなので、「🙈が出てダメだった]なんてボトルは10年後ぐらいに飲んでみたらきっと化けてると思う🦧
    • 私的には良い意味で「硫黄っぽい香りしますね」って発言して嫌な顔されたことがあるので、硫黄を感じても発言は控えよう!!
  • ウイスキーの味は樽が全てという樽強硬論をたまに耳にするが、その樽でどう変化できるかは酵母や原料に結構左右されてるんじゃ無いかなと思う
    • 人の人生も人生70年からすれば、社会人になってからがほぼ全てだが、学生までの20年によって後半の50年はかなりハンドリングされるよねというイメージ 
  • 蒸留相 (フェインティ) と表現される、はちみつ, 皮革, タバコ, 汗, プラスチック このあたりの香りになる原因みたいなものは、しっくり来る説明がなかなか見つからなかった...
    • クライヌリッシュ等は蒸留器のネックを洗わない事で、独特のオイリーさやワクシーさを出すらしいという話を聞いた事があったので、当然 蒸留相 (フェインティ) 扱いになるのかと思っていたが、フレーバーホイールだとワイン相(ワイニー) にいるんだよなぁ

ノート

収獲/製麦/糖化

発生するフレーバー

穀物相 (シリアル)

  • こいつは単純に原料由来のフレーバー
  • 日々品種改良により置き換わる
    • 近代の物は一つの穂から収獲できる実の量がふえているが、味は軽くなる傾向のようだ
    • 当然ながら収獲効率を考えると、生産者からすれば近代種が好まれる
  • オールドボトルのマッカランがもてはやされる理由の一つだったりする
    • 「ゴールデンプロミス以外はマッカランじゃない!!」などと言われるアレ
  • 麦の品種の移り変わりはま、暇な時にまたまとめてみたい

泥炭相 (ピーティー)

  • 麦芽を乾かす際に、使われる燃料由来のフレーバー
  • 泥炭自体の構成物質も、産出される場所によって結構違う
    • アイラ島等は、貝殻や海藻
    • 内陸部は、灌木や草木
  • フェノール値(ppm)として表されたりする
    • フェノール値の濃度 1ppmは0.0001%
    • ボトルに書かれているppm麦芽に対する値で、ボトリングされた液体に対してではない
    • ボトルに書かれているppmは結構適当らしい、きちんと測ったものではなく経験則からピートを炊いた時間などで判断しているっぽい
  • 同じフェノール値でも、フロアモルティングするか製麦工場で作るかで結構風味が変わるとのこと
    • 例えば「50ppmの麦芽100kg作る」場合以下のような違いが出るそうだ
      • フロアモルティング = 50ppmの麦芽 X 100kg
      • 製麦工場 = 100ppmの麦芽 X 50kg + 0ppmの麦芽 X 50kg

発酵

発生するフレーバー

  • 硫黄相 (サルファリィ)
  • 果実相 (フルーティー)
  • 草花相 (フローラル)

硫黄相 (サルファリィ)

  • 糖液内の酵母がアルコールを生成する時に発生する有機硫黄化合物により付与される

果実相 (フルーティー)

  • 糖液内の酵母がアルコールを生成する時に発生するエステル類の芳香族化合物により付与される
    • バナナ香は不飽和脂肪が多いと出にくいらしい

草花相 (フローラル)

  • 糖液内の酵母がアルコールを生成する時に発生するアセトアルデヒドにより付与される
    • 主に、木や草、木香を作りだす、樽酒の様な香りなどとも言われるので、木香相 (ウッディー) に寄与していると言えるかもしれない
    • アセトアルデヒドは青りんご香も出すらしいので、果実相 (フルーティー)を生成している一面もあるかもしれない

補足

  • 細かい事はわからないが、大まかに以下の3要素で風味が変わるらしい
    • アルコール生成に必要なアミノ酸の抽出元となる糖, タンパク質, 脂質などの割合
    • 酵母の種類
    • 温度

つまり、使ってる麦も相当影響与えるなぁ...

蒸留

発生するフレーバー

  • 蒸留相 (フェインティ)

減衰するフレーバー

  • [-]硫黄相 (サルファリィ)

蒸留相 (フェインティ)

  • 名前から、蒸留由来の香りを表しているんだろうが、どういう理屈で発生するのかよくわからなかった (誰か教えて)

[-]硫黄相 (サルファリィ)

  • 硫黄化合物は蒸留時に、銅と触れると現象する
    • 蒸留速度を遅くする -> 銅と多く触れる -> 硫黄化合物が多く取り除かれる
    • 蒸留速度を遅くする -> 銅と触れる機械が減る -> 硫黄化合物が多く残る
    • ポットスチルが大きい -> 銅と多く触れる-> 硫黄化合物が多く取り除かれる
    • ポットスチルが小さい -> 銅と触れる機械が減る ->硫黄化合物が多く残る

熟成

発生するフレーバー

  • 木香相 (ウッディー)
  • ワイン相 (ワイニー)
  • 硫黄相 (サルファリィ)
  • 草花相 (フローラル)

減衰するフレーバー

  • [-]硫黄相 (サルファリィ)
  • [-]草花相 (フローラル)

木香相 (ウッディー)/ワイン相 (ワイニー)

  • ようするに樽のフレーバー

硫黄相 (サルファリィ)

  • リチャー(硫黄で殺菌)時に樽に残る香り

[-]硫黄相 (サルファリィ)

  • 酸化により経年で減っていく
  • 蒸発により減っていく
  • 樽に施したチャーの炭素層との反応で吸収される
  • 硫黄が減ると、果実相 (フルーティー)を感じ取りやすくなるとのこと

草花相 (フローラル)

  • オークを焼くことで発生するグリニンがアルデヒドに変化
  • 熟成期間が短いと出やすいとか

[-]草花相 (フローラル)

参考ページ

マッカラン 27年 1968 スコッチモルト販売

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

マッカラン 27年 1968 スコッチモルト販売」

酒の詳細

項目
蒸留所 マッカラン (Macallan)
ブランド マッカラン (Macallan)
ボトラー スコッチモルト販売 (Scotch Malt Sales)
プライベートボトル -
シリーズ -
蒸留年 1968
瓶詰年 1995
熟成年数 27
-
カスクNo -
度数 47%
総ボトル数

飲んだ環境

項目
場所 BAR M
日付 2021/01
グラス ロックグラス
開封状態 -
容量 15ml?

WB

なし

付帯情報

  • 詳細不明

ノート

お気持ち

  • 調べたけど、このボトルの詳細はわからなかったっす
  • おそらくリフィルのシェリーだと思う
  • マッカランっぽい濃いシェリーでは無く、シェリー感はモルティーさとバニラ感をうまく繋ぐぐらいので裏方に徹している
  • 雑味の無い素朴なモルト+ほんのり甘み な部分が私好み✨
  • 47%だがもう少し緩く感じる、優しく癒やされる、ちょっと物足りなさもある
  • 私はつい先日まで、ハイプルーフの方が好きだと思っていたが、ちょっと違うみたい
    • 最近はロープルーフに癒やされることが増えてきた
    • まぁこのボトルは47%なので低くも無いんですが💦
    • ハイプルーフの方がごまかしが効くので、「一定以上の満足感が得られる事が多い」ってことなんだろうなぁと自己分析
    • ロープルーフのオールドで状態の良いものとか求め始めたら、ウイスキー破産まっしぐらですわ...
  • この店は、最近は小さめのロックグラスで提供して頂ける🥃
    • ロックグラスは、細かい香りを取りにくい反面、その酒の持っている代表的な香りと味わいをダイレクトに受け取れてそれはそれで味わい深い
    • 何人かの飲み手の大御所から話を気かせて頂くと、どうも最終的にロックグラスとかショットグラスで飲むようになっていく節がある
    • 一つ自宅にもショットグラス買って実験したいな〜 せっかくだから良い奴買いたいな... 

  • ハーブ系フローラル
  • 優しい木の香り
  • カスタード菓子も少々
  • 後半はモルティー

  • すっきり長く伸びる麦のうまみ
    • 口当たりは優しいモルティーだが、味はしっかりあるが雑味の無いモルト
  • 温めたバニラアイスをうすーく伸ばしたトースト
  • 少々、シェリーかな? と思わせるスパイシーさ
  • 木の香り

余韻

ブルイックラディー 18年 2001 アーカイヴズ ザ・フィッシュ・オブ・サモア

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

ブルイックラディー 18年 2001 アーカイヴズ ザ・フィッシュ・オブ・サモア

酒の詳細

項目
蒸留所 ブルイックラディー (Bruichladdich)
ブランド ブルイックラディー (Bruichladdich)
ボトラー アーカイヴズ (Archives)
プライベートボトル -
シリーズ ザ・フィッシュ・オブ・サモア (The Fishes of Samoa)
蒸留年 2001
瓶詰年 2019
熟成年数 18
ファーストフィルシェリーホグスヘッド (First Fill Sherry Hogshead)
カスクNo 310
度数 56.3 %
総ボトル数 249

飲んだ環境

項目
場所 BAR C
日付 2020/10
グラス -
開封状態 -
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

ノート

お気持ち

  • 「これ、なんかうまいんだよねぇ」と出して頂いたボトル
    • 声のトーンから、一段上のステージにいるボトルなんだろうなぁと勝手に察知
  • テイスティングノートを書くと、ネガティブ要素と言われている単語が並んでしまったが、「これ、なんかうまいんだよねぇ」
  • 香りにも味にもピートの要素を多分に感じたが、ブルイックラディーってピート炊いて無いのでは? と不安になる
  • 普段飲み用に常駐しておきたいと思う、いい感じの一品
  • 靴墨やワックスで薄汚れたフランスの靴職人の爺さん みたいなイメージ
  • ブルイックラディを飲むと、ある一定以上の満足度を得る事が多い
    • 多分私はブルイックラディの酒質と麦芽感が結構好きなんじゃないかと最近思っている (オールドの事はわからん)
    • Black Arts とかスゲー好きなんで、 Black Artsをカスクで出してくれないかな-

  • 濃い紅茶
  • ハーブ
  • スパイシー
  • 薬品
  • 嫌じゃないサルファー
  • 花火を消した後の煙

  • ウッディー
  • ダークフルーツ
  • チェリー・ブランデー
  • タンニン少々
  • リッチな麦芽
  • 塩気も少々
  • 塩気のあるビスケット
  • コーヒー
  • ナッティー
  • 土っぽいコク
  • 粘性中程度
  • 口に程よく広がる旨味
  • オイリーでリッチ

余韻

  • 中程度
  • スモークがより引き立ってくる
  • ダークフルーツの渋さ

インチガワー 21年 1967 ムーンインポート ザ・カスタムズ

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「インチガワー 21年 1967 ムーンインポート ザ・カスタムズ 」

酒の詳細

項目
蒸留所 インチガワー (Inchgower)
ブランド インチガワー (Inchgower)|
ボトラー ムーンインポート (Moon-Import)
プライベートボトル -
シリーズ ザ・カスタムズ (The Costumes)
蒸留年 1967
瓶詰年 1988
熟成年数 21
シェリーバット (Sherry Butt)
カスクNo 788
度数 46.0 %
総ボトル数 556

飲んだ環境

項目
場所 BAR I
日付 2020/11
グラス -
開封状態 -
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

ノート

お気持ち

  • 前に記事にした、グレンマレイと一緒に飲んだ
    • グレンマレイよりも、ひとつひとつの味の特徴をハッキリさせ、重くさせたイメージ
    • 比べてしまうと、私はグレンマレイの方が好みでしたが、どちらもウマいので比べないほうがいいです
  • ムーンインポートは、毎回絵がおしゃれ
  • 加水で46%ですが、シャバさは無く飲みごたえよし

■グレンマレイの記事はこちら montyakku.hatenablog.com

  • カスタード
  • 渋いレーズン
  • フローラルさも少々
  • 瓶塾した広がるりのある香り
  • ブランデーの様な強くて広がる香り

  • ラムレーズン
  • ブランデー
  • 古い木
  • サトウキビ
  • カスタード
  • 口に広がる幸福感
  • 粘性高
  • 多少のタンニン

余韻

  • 長い
  • コーヒーの様な香ばしさと、サトウキビの甘みとコク
  • 最後多少のタンニン

ローズバンク 37年 1966 ダグラスレイン オールドアンドレア

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「ローズバンク 37年 1966 ダグラスレイン オールドアンドレア」

酒の詳細

項目
蒸留所 ローズバンク (Rosebank)
ブランド ローズバンク (Rosebank)
ボトラー ダグラスレイン (Douglas Laing)
プライベートボトル ジャパンインポートシステム
シリーズ オールドアンドレア (Old & Rare - The Platinum Selection)
蒸留年 1966
瓶詰年 2003
熟成年数 37
-
カスクNo -
度数 48.6 %
総ボトル数 122

飲んだ環境

項目
場所 BAR C
日付 2020/10
グラス -
開封状態 -
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

ノート

お気持ち

  • これ本当にローズバンク? という感じの不思議なボトル
  • 雑に表現するなら、リリースワンのローズバンク(前回の記事)と70年代アードベックのブレンデッドみたいなイメージ
  • 自分の鼻と味覚を疑うレベルで土っぽいピート
    • ローズバンクってピート炊いてるんだっけ?
    • でも、味の本質はやっぱりローズバンク
  • このボトルの樽が何かわからないが、紅茶やレーズン, 木のスパイシーを少々感じたので、リフィルシェリーとかなのかな? (自身は無い)
  • このローズバンク飲んだ時、4〜5種類飲んでいるのだが、一つもブログにあげていなかった。自分の味覚がおかしかったんじゃないかと思って封印していたようだ
    • 自身が無いのでもう一回飲みに行かねば...
  • この日の味覚を信じるならば、スタンダードなローズバンクよりこっちの方が好みかも🥃

■前回のローズバンクリリースワンの記事はこちら

montyakku.hatenablog.com

  • オイリー
  • ワクシー
  • 土っぽいピート感
  • フローラルさと花の蜜の様な香り
  • ハーブ
  • 後半紅茶っぽさ、木のスパイシーさも出てくる

  • 花の蜜
  • 麦の旨味もしっかりでてくる
  • ほのかにレーズン
  • 華やかなかぼす
  • グレープフルーツの綿
  • 口に広がる幸福感あり

余韻

  • 長い
  • かぼすやグレープフルーツの様なフルーツ感とちょっと薄くなった土っぽいピートが心地よく抜けていく
  • 枯れ葉で包んで炙ったグレープフルーツをお湯に溶かした様なフィニッシュ

ローズバンク 30年 1990 リリースワン

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「ローズバンク 30年 1990」

酒の詳細

項目
蒸留所 ローズバンク (Rosebank)
ブランド ローズバンク (Rosebank)
ボトラー -
プライベートボトル -
シリーズ リリースワン (Release One)
蒸留年 1990
瓶詰年 2020
熟成年数 30
リフィルシェリーバット (refill sherry butts) / リフィルバーボンホグスヘッド (refill bourbon hogshead)
カスクNo -
度数 48.6 %
総ボトル数 4350

飲んだ環境

項目
場所 BAR J
日付 2021/01
グラス -
開封状態 開封後3日以内
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

公式ページ

www.rosebank.com

付帯情報

  • UDにすてられた蒸留所を、イアン・マクロードが買い取って再建中
  • 全世界に向けた最初の新生ローズバンク商品 (中身は旧蒸留所時代のものだよ)

以下の記事が参考になるぞ whiskymag.jp

ノート

お気持ち

  • 発売日に公式ページで買おうとして、日本への輸送に対応しておらず、転送サービス探している間に売り切れた
  • これを入れてくれたBAR Jの情熱に感謝
  • 上品! 上品!! 上品!!! だがエロい!!!! そして美人!!!!!
  • イアンマクロードの本気
  • 味も香りも、一見おとなしく感じるのに、心を掴んで離さないインパクトがあるという不思議な感覚
  • 余韻でちょっと苦味を出してくるあたりが、憎い演出
  • うまいウイスキーはとにかく捉えきれない多種多様な味がする
  • 15mlで頼みましたが、当然足りないZE、これは30mlで注文するのがおすすめです
  • 今の所私の 2021年 MVP

  • トロッとした花の蜜
  • キレイでさらさらな樹液の様なシロップ
  • 主張しすぎず、控えめ過ぎず上品な白桃やアプリコット洋梨系のフルーツ香
  • 根底にはバターのようなコクのある香り
  • 時間が経つとモルティーさもでてくる
  • ハーブ感も奥にいる
  • ジンジャーの様なスパイシーさも隠れてる

  • キレイな花の蜜
  • 程よいフルーツの酸味、甘すぎないアプリコット洋梨の感じ
  • モルティーさも出てくる、これも淡く上品に
    • バターでちょっと焦がしたモルトみたいなコク、主張はしてこないが癖になる
  • 粘性弱だがオイリー
  • スーッと下に溶け込む感触

余韻

  • 中〜長
  • ほんのり香るぐらいの感じでずっとつづく
  • ジンワリモルティーさ、麦のコク、若干の苦味
  • 花の蜜

ダルユーイン 27年 1975 ゴードンマクファイル リザーブ 陶器ボトル

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「ダルユーイン 27年 1975 ゴードンマクファイル リザーブ 陶器ボトル」

酒の詳細

項目
蒸留所 ダルユーイン (Dailuaine)
ブランド ダルユーイン (Dailuaine
ボトラー ゴードンマクファイル (Gordon & MacPhail)
シリーズ リザーブ (Reserve)
販売 -
蒸留年 1975
瓶詰年 2002
熟成年数 27
ファーストフィルシェリーホグスヘッド
カスクNo 4376
度数 55.1%
総ボトル数 256

飲んだ環境

項目
場所 自宅
日付 2021/01/01
グラス グレンケアン
開封状態 開封直後
容量 30ml

WB

www.whiskybase.com

付帯情報

  • ジャグ(陶器)ボトル
  • ゴードンマクファイルがジャパンインポートシステム向けに2002年に詰めたスペシャルボトル とのこと

ノート

お気持ち

  • 1年ぐらい前に目白の田中屋さんで買った奴
  • これは我が家の正月ボトルとして開けた
  • 開栓時コルクがボトルに落ちて😭
    • ボールに移して濾したりして色々大変だった、新年から今年はダメな年になりそうな気がした
  • 付属でついて来た陶器のコルクはサイズが合わず、マルス 越百 のキャップがピッタリだったのでこいつで栓をしています
    • ところで、越百の箱のデザイン、響と勘違いさせようとしてる感じするのは私だけでしょうか...
  • 香りめっちゃ良い、甘いシェリーと古びた木の香ばしさが融合し、誘惑がすごい
  • 味のベースは香りから想像する旨さはもちろんある、プラスで木の渋さや重厚感が背後から押し寄せる
    • チョコレート感というものが何たるかをバッチリ理解できるボトル
  • 私と致しましては、タンニンをもう少々抑えていただきたかった
    • 飲んでる時は、そこまで気にならないタンニン、程よいタンニンだが、余韻にずっと残り続けるしつこいタンニン
    • 徐々に収斂味していき、余韻を感じてる時に一番舌がビリビリしている
  • 素朴な美人をデートに誘ったら厳格な古武術使いの祖父も一緒についてきたみたいなイメージ
    • 美人にウットリしていると、ジジイが目に入り我に帰る
    • 最後はジジイとマンツーマンでお話

  • 強めのバニラ
  • ガッツリ干しぶどう
  • ハーブ・ミントが少々
  • 古い木の感じも適度に

  • かなり濃く入れた紅茶 ダージリン
  • ミントティー
  • バニラとチョコのミックスソフトクリーム
  • チョコミントアイス
  • 干しブドウの渋皮・ドライ・ダークフルーツ系
  • しっかりタンニン
  • 粘性中程度
  • 口の中に広がり響く

余韻

  • 長い
  • 土っぽいチョコ
  • タンニンが口の中に結構長いこと残る
  • 最後は渋味だけ残る