肝臓とひともんちゃっく

ど素人のテイスティングノート

静岡蒸留所見学備忘録01

概要

  • ガイアフロー 蒸留所の見学に行ってきたので、教えて頂いた内容を備忘録にしたよ
  • 2020/03

お気持ち

  • とにかく、オール静岡で作り上げるというパッション🔥
  • 行くと樽オーナーになりたくなっちゃうよ🤗
  • 最近PB静岡出したバーにて、当時の静岡蒸留所の写真見せてもらった。3年での進化は目まぐるしい

はじめに

  • ♨️のような入り口
  • 見学開始時間までは、2階のテイスティングコーナ & お土産売り場で待つ
  • 入場料は1000円
  • お土産500円OFFの割引券もらえる

f:id:montyakku:20210405060715j:plain f:id:montyakku:20210405060705j:plain f:id:montyakku:20210405060701j:plain

精麦

  • 今使っているのは以下二種
    • 国産サチホゴールデン
    • 英国産麦芽
  • 今季は静岡産麦芽を使う事を検討している

粉砕・糖化

  • 以下の割合で粉砕している
    • ハスク (30%)
    • グリッツ(60%)
    • フラワー(10%)
  • 写真の通り、ハスクが粗く、グリッツが中間、フラワーはパウダー状のこと
  • ハスクだけだと糖がとれない、フラワーが多いと糖化時に目詰まりを起こす
  • ハスクやグリッツが糖化の時に濾過槽になる
  • 2:7:1 が一般的に良いとされている粉砕比率なので、静岡はちょっとハスク多めですねぇ (理由は聞けなかった🥺)

f:id:montyakku:20210405055744j:plain f:id:montyakku:20210405060614j:plain f:id:montyakku:20210405055855j:plain f:id:montyakku:20210405055852j:plain

発酵

  • 酵母はマウリ社のピナクルを使用
  • 今後は、静岡の企業に頼んで開発した、「静岡モルト酵母」の併用を考えている
  • 発酵槽は以下10基、作成は日本酒の木桶メーカーに頼んだ
  • 元々オレゴンパインだけだったが、日々増えている
  • 発酵では7%〜8%のアルコールができる
  • 酵母がアルコール分解を終えると、自らのアルコールで死に絶えその後乳酸発酵が始まる
  • 乳酸発酵後は甘酒みたいな香りがする、酸っぱい液になればなるほど、蒸留後豊かになる
  • 木桶を使う理由は、乳酸菌が住み着きやすいから
  • 発酵槽の木材の違いによって味がどう変わるかはまだわからない
  • オレゴンパインと静岡杉では、乳酸菌の住み着く量に違いがある
    • どっちがどれぐらい多いかは、企業秘密

f:id:montyakku:20210405055902j:plain

f:id:montyakku:20210405055849j:plain 奥4基がオレゴンパイン、手前が静岡杉

f:id:montyakku:20210405055859j:plain

蒸留

  • 蒸留機は以下三機
  • アルコール度数は75%〜64%で取得し、加水で63.8%にしてから樽詰めする
  • 樽詰めできるのは、もろみの10%程度の量になってしまう
  • ミドルカットは、オフフレーバーが抜けたあたりで決定
  • 水は安倍中河内川のを使用
  • 排水は、蒸留所前のプールに行っている
    • 防水用水と景観を兼ねて、建物前に大きめにプールを作った

f:id:montyakku:20210405060718j:plain プール

フォーサイス社製蒸留機

  • 薪直火で温度調整する
  • かまどの部分は、ピザ窯の制作会社に依頼した
  • 薪直火は世界初
  • 薪は地元の間伐材を利用している
  • 内部温度は800度
  • 焦げつかないように、ラメージャーが回転している
  • 焦げっぽい力強い味に仕上る

f:id:montyakku:20210405055940j:plain 右が再留釜、左が薪直火蒸留機

f:id:montyakku:20210405055930j:plain f:id:montyakku:20210405055943j:plain

軽井沢蒸留器

  • 4機買ったが、そのまま使えなかったため状態の良い部品を結合し1機した
  • 軽やかなフルーティーな味に仕上る

f:id:montyakku:20210405055936j:plain 軽井沢蒸留機

f:id:montyakku:20210405055946j:plain 冷却機

f:id:montyakku:20210405055923j:plain これは、今は使ってないスピリッツ用の蒸留機

熟成

  • ラック式で保管
  • バーボンバレルの中古樽を使う
  • オーナー樽の場所移動などは行わない
  • エンジェルシェアは5%〜6%
  • 熟成を早めたいため、わざと温度変化が起こりやすい状況にしている
    • 天井にも窓がある、太陽を取り込めるようにしている
    • 温度変化を減らすのは簡単だが、増やすのは大変なので、まずは変化しやすい環境を作った

f:id:montyakku:20210405060017j:plain f:id:montyakku:20210405060014j:plain f:id:montyakku:20210405060009j:plain 樽オーナー用のクォーター樽

f:id:montyakku:20210405060027j:plain f:id:montyakku:20210405060024j:plain

f:id:montyakku:20210405060020j:plain 左二つは一緒に見学した樽オーナーの方の樽

ロバートバーンズ シングルモルト

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「ロバートバーンズ シングルモルト

酒の詳細

項目
蒸留所 アラン蒸留所
ブランド ロバートバーンズ (Robert Burns)
ボトラー -
プライベートボトル -
シリーズ ロバートバーンズ シングルモルト
蒸留年 -
瓶詰年 -
熟成年数 -
-
カスクNo -
度数 43 %
総ボトル数 -

飲んだ環境

項目
場所 自宅
日付 2021/02
グラス グレンケアン
開封状態 開けたて
容量 30ml

WB

www.whiskybase.com

公式ページ

www.robertburnswhisky.com

公式テイスティングノート

アロマ 蜂蜜、タフィーをかけたピーカン、フレッシュな夏のフルーツの甘くてクリーミーな香り。

豊かなモルトと豊かなバニラの香りの完璧な組み合わせが、美しく爽やかで滑らかな口当たりを形成しています。最初は軽やかで甘く、その後スパイスとオークの香りが続きます。

ヘーゼルナッツとミルクチョコレートの余韻が残る、クリーンでフレッシュな味わい。詩のようなリキッドであり、吟遊詩人に乾杯するのに最適な一杯です。

輸入代理店のページ

whisk-e.co.jp

付帯情報

ノート

お気持ち

  • 酒屋さんに「Arranもいいけど、こっちのロバート・バーンズ結構ウマいんだよ」と雑談の中でオススメ頂いた一品
    • 存在は知っていたものの、今まで私の中で一度も気に留めたことが無かったので俄然興味をもった
      • 多分今回勧められなければ、一生買うことも飲むことも無かったであろう
    • 好感を持っている相手に勧めて頂いた物ってとても気になるんだよなぁ
  • 価格も3000円少々なので、お安め
  • 年数表記が無いので結構若い厳守も混ざってるのかな?
  • DISTILLERS LTD. ARRAN て書いてあるので、まだARRAN蒸留所だったころの物か? ロックランザ表記の物が今後出てくるのか気になるところ
  • ロバート・バーンズの名前と写真でボトル出しちゃうのは中々ずるいね!
  • ボトルの前を通る度に、「こっちみんな」って思ってしまう.
  • オーバン14年OBと結構味が近いように思った
    • オーバン14年OBを少しマイルドに、特に柑橘感をマイルドにしてかき氷のメロンシロップを数滴垂らした様なイメージ
  • 教えて頂いた酒屋さんが好きなボトルは、「オーバン」とか「プルトニー」との事だったのでなんとなく近いモノを感じた
  • 多分、ストレートで飲むより水割りとか炭酸割りとかの方がうまそう

  • イエロー
  • 透明
  • 粘性小

  • 穏やかに語りかけてくる
  • みかんの花から取った蜂蜜を使ったお菓子
  • 食玩のオマケのガムみたいな、薄めたかき氷のメロンシロップの様な香りが特徴的

  • 甘みと酸味が拮抗してバランスを保っている
  • 渋みはほぼ無いが、後味に少々感じる
  • 塩気も少々
  • 多少舌にまとわりつくぐらいの粘性があり
  • 食玩のオマケガム味
  • 柑橘系の薄いオレンジ
  • 生姜っぽい刺激もある
  • ハーブ、草っぽさも少々あり少しミンティーさも感じる

余韻

  • 短い
  • 食玩オマケガムは常に付きまとう
  • 雑味のあるシリアル感が残る

グレンモール 1978 ゴードンマクファイル オリジナルカスクストレングス

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「グレンモール 1978 ゴードンマクファイル オリジナルカスクストレングス」

酒の詳細

項目
蒸留所 グレンモール (Glen Mhor)
ブランド グレンモール (Glen Mhor)
ボトラー/PB ゴードンマクファイル (Gordon & MacPhail)
シリーズ オリジナルカスクストレングス (Original Cask Strength)
蒸留年 1978
瓶詰年 ?
熟成年数 ?
?
カスクNo ?
度数 63.2 %
総ボトル数 ?

飲んだ環境

項目
場所 BAR M(N)
日付 2020/11
グラス -
開封状態 -
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

付帯情報

ノート

お気持ち

  • グレンモール結構好みかもなと薄々感じていたが、これを飲んで確信へ変わった
  • ジンワリウマい系
  • 余計な香味を全部削いで、麦・穀物系に一点集中している感じが良い
  • 麦感を邪魔しない、出過ぎないピートがより味を引き締める
  • リフィルシェリーっぽいけど、あまりシェリー感は無い
  • ランク付けみたいな事はしたくないが、過去飲んだボトルの中でも私の好みベスト10とかに入りそうだ
  • 次にバーに行った時にはボトルが空いてしまっていた... またどこかで出会ったら飲みたい

  • 香り強いが、パンチのある香味ではないので捉えづらさはある
  • モルティー
  • イーストっぽさ
  • オーク
  • 枯れ草
  • 瓶塾された香り
  • 微かにナッティー アーモンド
  • 奥に内陸系のピート

  • 控えめだが麦の心地よい甘さ
  • 酸味は少々、強すぎない柑橘薄めのミカン
  • 渋みはほぼ感じない
  • 麦全開
  • 焦がしモルト
  • 穀物っぽい雑味
  • 粘性あり、舌を覆う感じの心地よさ
  • 口に広がる幸福感

余韻

  • 長い
  • 焦がしモルトの感じが続く
  • うっすら穀物の甘みみたいなものもあり心地よい
  • コーヒーっぽさも少々

ブナハーブン 30年 1968 ザ・ファミリーシルバー

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

ブナハーブン 30年 1968 ザ・ファミリーシルバー」

酒の詳細

項目
蒸留所 ブナハーブン (Bunnahabhain)
ブランド ブナハーブン (Bunnahabhain)
ボトラー -
プライベートボトル -
シリーズ -
蒸留年 1968
瓶詰年 1998(?)
熟成年数 30
-
カスクNo -
度数 40.0 %
総ボトル数 -

飲んだ環境

項目
場所 BAR N(M)
日付 2020/11
グラス -
開封状態 -
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

ノート

お気持ち

  • カラメル
  • 青りんご
  • 琵琶
  • スパイシー
  • 酸味のあるレーズン
  • 紹興酒

  • 粘性は強くなく
  • モルティー
  • ダークフルーツに浸した木
  • さくらん
  • 薄めた紅茶
  • カカオ
  • 程よい塩気
  • 渋みも少々

余韻

クラガンモア 30年 1989 キングスバリー サーオビール

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「クラガンモア 30年 1989 キングスバリー サーオビール」

酒の詳細

項目
蒸留所 クラガンモア (Cragganmore)
ブランド クラガンモア (Cragganmore)
ボトラー キングスバリー (Kingsbury)
プライベートボトル -
シリーズ サーオビール
蒸留年 1989
瓶詰年 2019
熟成年数 30
-
カスクNo
度数 48.6%
総ボトル数 -

飲んだ環境

項目
場所 自宅
日付 2020/02
グラス リーデル <ソムリエ> コニャックV.S.O.P.
開封状態 麻屋商店の詰め替えボトル
容量 15ml

WB

www.whiskybase.com

売店

www.shinanoya-tokyo.jp

付帯情報

  • 「サー オビール」は「貴重な、稀少な」という意。
  • 年に数回デキャンタ商品として発売される、キングスバリーの渾身の原酒

ノート

お気持ち

  • 口に入れた瞬間に、「あ、これうまいやつだ」って思える
  • おとなしいオレンジ感が心地よい
  • キングスバリーの サーオビールとの事で、期待はしていたが、期待以上でした
    • サーオビールは何か一本持ちたいな思っているが、お値段がお値段ですので踏ん切りが付かない
    • サーオビール 1992 ボウモアが近所の酒屋で売っていたので、しばらく迷っている間に無くなってた😭
      • 1993だったら即決してたんですけどね...
    • 麻屋商店さんで量り売りで買えるのは、本当にありがたいです🥃
  • 私が好みのモルティーさと呼んでいたものは、どうも最近柑橘の延長線上にあるものに思えてきている
    • このクラガンモアは、モルティより柑橘寄りだと思う
    • 柑橘感がもう少し薄まった状態に、リッチさとミルキーさみたいなものが加わると良いモルティーと感じている
    • 柑橘が強すぎるとちょっとクドく感じる、強めの柑橘はオーバン14年オフィシャルボトルとかに感じる奴で、オーバン14年飲みすぎてちょっと個人的には飽きてきた
    • モルティー と表現すると、家族に「お菓子のムギムギみたいな味ってこと?」 と言われ、『本当に味って人に伝わらねーんだなっ』て思った

  • ゴールド
  • 透明度高い
  • 粘性中程度

  • 穏やかだがしっかりと語りかけてくる印象
  • 黄色い果実のドライフルーツ
  • ほのかに樽の木の香り
  • 奥には酸は強く無く、みかんぐらいの柑橘感
  • 出過ぎないオークのバニラカンが程よくフルーツを包み込みリッチさを演出
  • 後半ミンティーさも感じる

  • 甘さ強め
  • 酸味弱く
  • 渋み少々

  • アプリコット

  • バニラクリーム
  • はちみつ様が強めに感じられる、甘さはあるが甘ったるくはない
  • 花の蜜
  • 舌を覆うようなオイリーさあり
  • 徐々に苦味はつよくなるが、強い甘さを飽きさせないアクセントになっていて良い

余韻

  • 中〜長
  • 軽めのアシッド系と牧草系の中間ぐらいのピーティーさが香る程度に顔を出す
  • 薄めたみかん
  • はちみつ

オールドマッカラン、旨味の秘密はパクサレットってマジ?

f:id:montyakku:20210208052215p:plain

はじめに

タイトルは今流行りのネット記事風に思わせぶりに書きましたが
初めに言っておきますが、マッカランがパクサレット使っていたという証拠は一切無いです!!!

背景

マッカランは何故こんなにも味が変化したのかという話をBAR Aのマスターとしていまして
マスターから、「昔はパクサレットを使っていた、それが禁止になって味が変わった説もある
と教えて頂いたので、調べてみた
(※調べたと言っても、いつもどおりネットの記事を拾い集めてまとめただけなので、間違いを見つけたらこっそり教えて下さい)

パクサレットって何?

名前の由来

  • スぺイン語発音では「パハレテ」と呼ぶ
  • 名前は地域の呼称から来ている
    • シェリー酒の産地ヘレスから北東に行った場所を昔はパハレテと呼んでいた
  • その地域の修道院で作られていた強化ワインを「パハレテ」と呼ぶようになった

どんなもの?

  • 質の低いオロロソシェリーに以下のモノを混ぜて商品化したもの
    • ペドロヒメネス(以下PX)などの甘口のシェリ
    • カラメルヴィノ・デ・コロール (シェリーカラメル PX果汁を煮たもの)
  • 味はクリーム シェリーの廉価版
    • 1980年代のパクサレットは、タンニン、エステル、特に酸を豊富に含んでいた
  • 色は非常に濃い
  • 当初は高品質の甘くて自然なデザートワインだったようだが、後期はブレンドされた甘口(エンド)で酒精強化されたバルクワインへと進化した様だ
  • 1999年の法改正でパハレテそのものが独立した区分とはならず、マラガワインなどの一部に組み込まれたことなどからブランドとしては衰退

ウイスキーとの関係?

  • 1850年以来 シェリー樽の確保が難しくなってきため、英国の樽工房では何度か使った古樽を再活性化させるための手法の一つとしてパクサレットを染み込ませて使っていた時代があったようだ
    • シーズニング樽に、パクサレットを浸けていた
    • 500~1000ml樽に注いで蒸気圧をかけ、蒸気の力で樽板に浸透させていたこともある
    • ウイスキーに直接添加される事もあった
    • 1900年代の初頭までに、同様の処置は英国の樽工房で組み上げたオーク新樽にも施されるようになった
  • スコッチウイスキー協会が1980年代後半から1990年代前半にパクサレットの使用を禁止したそうだが、公式な証拠は無い
    • パクサレット処理されたカスクからのウイスキーは、わずかに硫黄臭と甘い香りがしますが、それだけで、真のシェリー樽熟成の素晴らしいアロマティックな風味は、一切残っていないため、SWAのオーダーというよりも、結果が悪かったためにやらなくなっていったのではないかという予想も...
  • 1990年に、水とカラメルE150a以外の添加物の使用が禁止され、その時点でパクサレットを含むシェリーワインとのブレンドは事実上禁止さた

その他

  • 近年だと、「カスクタイプ:ワイン・トリーテッド・バット」として発売されることがあるみたい

www.musashiya-net.co.jp www.musashiya-net.co.jp e-singlemalt.co.jp

まとめ&お気持ち

  • 要するに、シェリーと称してパクサレット塗って味濃くしていた時代が1990年代まで許されていたって話
  • 思いの外、結構最近までやってたんだなぁという印象
  • 実際にどこの蒸留所がやっていたとか、どこのボトラーがやっていたとか詳細はわからないが、樽屋がやってたなら相当数流通していそうっすね
  • マッカランがやっていたのか、やっていなかったのか、「信じるか信じないかはあなた次第です」
  • 確実に今までシェリー熟成だと思ってパクサレットを口にはしているんだろうなぁ〜
  • 旨くなるなら ワイン・トリーテッド・バット でも パクサレット樽 でもなんでもいいけどわかるようにさえしてくれたら飲むで(^q^)

参考ページ

ダフトミル 12年 2007 シングルカスク

私の名前はモンチャック、
二つ名など無いただのサラリーマンでございます、
私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。

さて、今日のウイスキーは・・・

「ダフトミル 12年 2007 シングルカスク

酒の詳細

項目
蒸留所 ダフトミル (Daftmill)
ブランド ダフトミル (Daftmill)
ボトラー -
プライベートボトル -
シリーズ 2007 SINGLE CASK (JAPAN)
蒸留年 2007
瓶詰年 2020
熟成年数 12
バーボン
カスクNo 037/2007
度数 60.1%
総ボトル数 226

飲んだ環境

項目
場所 自宅
日付 2020/02/05
グラス リーデル <ソムリエ> コニャックV.S.O.P.
開封状態 麻屋商店の詰め替えボトル
容量 15ml

公式ページ

2007 Single Cask (Japan) - Daftmill Distillery

WB

www.whiskybase.com

付帯情報

  • ローランドの新星
  • ダフトミル2005が初のシングルモルト
  • ダフトミル農場に建設され、農閑期の夏と冬のみ蒸留が行われるため、生産数が限られている
  • 元々一般販売はするつもりなかったらしい
  • 加水タイプと、シングルカスクが発売される
  • UK版やEU版等、リージョン毎にカスクナンバーを変えて販売されるのが特徴

ノート

ぼくとダフトミル

  • 当初は「最近出来た蒸溜所っすね、期待してまーす」「新参者の割には高いっすねー」ぐらいの気持ちでいた
    • 酒売り場でボトルを見ることはあったが、「どっかバーで一回飲んでみてから、今じゃない」と思ってスルーし続けていた
  • 初めてダフトミルを飲んだのは BAR J
  • 初見の時は、以下の結構特徴的なボトルに紛れて飲んでいたため、「結構うまいね、流行りのトロピカル系、人気でそうじゃん」ぐらいの印象でその後記憶から消してしまった
    • ラフロイグ30年 イアンハンターストーリーブック
    • シークレットスペイサイド M
    • ブロッサムズ ミモザ
    • 頃末バンク
  • ある日秩父のスタンプラリーを一緒に回っていたウイスキー戦士から、「知人がダフトミルに注目をしているんだよね」という話を聞き、BAR Jで飲んだ記憶が蘇る
  • その後 BAR Cでこのボトルを再確認、加水版も飲んでみて普通にうまかった
    • BAR Jで飲んだ時は南国フルーツ感を全面的に捉えていたが、落ち着いて飲むと私の好きなモルティーさもしっかりあってとても気に入った
  • この時は、アイドルの卵を見つけたような気持ちでいた
  • 将来「この蒸留所は人気がない頃から注目してワシが育てた」ぐらいの老害丸出しのセリフを吐くアップを始め、何本か集めようと誓った
  • そんな気持ちは、このボトルを調べているうちにかき消えた。海外では既に爆発的な人気だったのだ
  • 美空ひばりに「おばちゃん(歌)上手だね」と発言する近藤真彦を見た時の様な、こっ恥ずかしい気持ちでいっぱいになった
    • 「人気があるからお前の目にも触れるようになったんだよクズ野郎、調子にのるな」と耳元で妖精👽が囁いている
  • 結局このボトルがまだ買える店を見つけることはできなかった
  • ある日ウイスキー戦士が麻屋さんに量り売りが残っている事を発見してきた
    • 再度スタンプラリーがてら秩父
  • 私はまだ「ボトルで手に入れるぞ」という気持ちから少し抵抗したものの、ダフトミルを獲て黄金に輝くウイスキー戦士を見て、何か置いていかれるような気がして慌てて量り売りを買った
  • そんなこんなで我が家に来た、『ダフトミル 12年 2007 シングルカスク 量り売り』です

お気持ち

  • ダフトミルの素晴らしさを認知したボトル
  • バニラ・カスタード感と、🥭や🍌等の、甘い系トロピカルフルーツが絶妙にマッチした味
  • わかりやすいフルティーさと甘さを兼ね備え、万人ウケしそうな流行りの味
  • 特徴的なのは、🌴葉っぱ🌴の様な青臭さと後に抜けるちょっとスーッっとする感じ
  • ベースには、しっかりしているが棘や雑味の無いふくよかなモルティーさが支えている
  • 近所の酒屋さんの話によると、「ついこの間まで加水版入れてもずっと残ってたんだけどねぇ、次は多めに発注してみるよ」とのこと
  • 今後発売されるシングルカスクは、はたして買えるのだろうか...
  • 手に入る時には買っていなくて、欲しくなったときには手に入らないトラウマ から、ダフトミル 2009 サマーリリースを、海外サイトに張り付いて狙っていたが...
    • 海外の戦場は過酷でした...
  • 毎年ビンテージ入で、サマー, ウィンター, シングルカスクが販売されるので、コレクター魂に火を灯す
    • スタートを切ったばかりの蒸留所なので、まだビンテージコンプ頑張れそう
    • 毎年ビンテージを1年インクリメントしていく楽しみみたいなものを感じている
    • 入手の困難さと価格設定が、絶妙に頑張って背伸びすれば届くぐらいのところにいるのでコレクションの達成感を感じやすい
      • 2年ぐらい経つと、入手難易度メチャメチャあがりそうですが... 💦
    • モルトの先輩方が、マッカラン18年のヴィンテージを毎年増やしていった気持ちってこんな感じだったのかな? (マッカラン12年4000円の時代に生まれたかった...)
  • そして、どなたか余っている『ダフトミル シングルカスク』ありましたら 、多少色をつけるので

🙏譲ってください🙏

  • バニラ, カスタード
  • プリン
  • 南国甘い系フルーツ
  • 青いバナナ
  • ミンティー
  • セメダイン
  • 時間経つと、柑橘系が強めになってくる
  • 後半洗剤感も出てくる

  • バナナプリン, マンゴープリン
  • パパイヤ
  • バニラ, カスタード
  • ふくよかで厚いモルト
  • 柏餅の葉っぱ
  • 厚手の南国の木の葉っぱ

余韻

  • 中〜長
  • ミント, ハーブ感
  • 草っぽい苦味